特別養護老人ホーム・軽費老人ホーム・地域ケアプラザ運営・居宅介護支援事業所|社会福祉法人湘南遊愛会

社会福祉法人湘南遊愛会【公式サイト】

湘南遊愛会

~土用の丑の日の昼食~

 

暑い日が続いております。24節気の大暑の真っ只中。大暑とは、「夏の暑さが本格的になる頃」という

意味で、今年は、7月23日から8月6日までです。文字通り、1年のうちで最も暑さの厳しい時期。皆

様、夏バテや熱中症にならないよう、暑さ対策が必須ですよ!ご注意あれ!

さらに、8月4日は、皆様も大好きな!うなぎを食べる日!土用の丑の日でした。

今年は、皆様ご存じと思いますが、土用の丑の日は2度ありまして、1度目は7月23日、本日は2度目で

あります。

ちなみに1度目を「一の丑」、2度目を「二の丑」といい、夏の土用の丑の日が2度ある場合は、一の丑

のときに食べる風習が根付いているようで、7月23日に召し上がられた皆様も多いのでは!?

ということで、8月4日のゆうあいの郷の昼食は、もちろんうなぎでありましたよ!(にょろり)

土用の丑の日、実は春夏秋冬それぞれにありますが、なぜ、夏にうなぎを食べる習慣となったのでしょう

か?それは、「土用の丑の日」は、ちょうど暑さが一年の中でもっとも厳しく、夏バテになったり食欲不振

となったり、体が疲れやすくなる時期。そしてうなぎは、ビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲

増進に効果的な成分が多く含まれており、夏の暑さを乗り切るためのスタミナ補充にもピッタリ。そのた

め、江戸時代頃から、うなぎを食べるならわしが定着してきたと言われています。なお、うなぎを食べる習

慣が一般にも広まったのは江戸時代とのこらしいです。(にょろり)

また、夏にうなぎを食べるようになったのは、1000年以上も前のこと。日本最古の和歌集「万葉集」

で、かの有名な大伴家持が、

「石麻呂に 吾物申す 夏痩せに よしと云ふ物ぞ うなぎ取り召せ」と詠まれたそうです。

土用の丑の日に食べる食事としてうなぎが有名ですが、”う”のつく、うどん、梅干しを食べるのもいいと

か! 梅干しにはクエン酸が多く含まれ、クエン酸は、柑橘類の酸っぱさと同じ成分。「疲れたときは酸っ

ぱいもので疲労回復」とよく聞きます!うなぎと梅干は”食い合わせが悪い”ともいわれていますが、迷信

で、科学的根拠はないようであります。

いずれにしても美味しいうなぎが食べられることはそれはそれは嬉しいことこのうえないこと、困るの

は、原価の高いうなぎをメニューに出すことで、いろいろと大変な管理栄養士さんですかね?わたくしは、

お休みで食べることはできませんでしたが、皆様のおいしそうに召し上がられる姿が目に浮かびます(笑)

さて、いつものことながら、前置きが長くなりましてが、行事食のメニュー紹介いたします。

メニューは!!

うな散らし寿司

大根と鶏のサラダ

ライチゼリ-

清まし汁

です!

 

 

うな散らし寿司は、さくらでんぶ、きぬさやと錦糸卵とうなぎが非常に色どりよく、皆様にも好評だったと

のことです。

利用者の皆様大変おいしかったのでしょうね!その笑顔、表情を見ればよくわかります!

厨房の職員の皆様も、ご利用者の笑顔と、その食べっぷりをみると安心しますよね!

来月もおいしくて、利用者の皆様が喜ぶ行事食、楽しみにしております!