特別養護老人ホーム・軽費老人ホーム・地域ケアプラザ運営・居宅介護支援事業所|社会福祉法人湘南遊愛会

社会福祉法人湘南遊愛会【公式サイト】

湘南遊愛会

8月行事食~お盆御膳~

8月も半ばを過ぎましたが、まだまだ暑く過ごしにくい日が続いております。皆様、お元気にお過ごしでしょうか?

1945年8月15日正午、昭和天皇による玉音放送により、日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、これによ

り第二次世界大戦が終結した日であり、終戦記念日となっています。この時期になると、戦争に関するTV番組、映画が

放送され、改めて、戦争について考えることができるいい機会です。

そんな8月15日の昼食、ゆうあいの郷では、お盆の行事食を利用者の皆様に召し上がって頂きました。

お盆は、ご先祖様や故人様をお迎えして感謝や供養するための期間で、お墓参りや盆提灯などのお盆飾り、お供えなど

をして過ごすのが一般的です。ちなみ盆踊りで踊りを奉納することも、お盆の過ごし方の1つで、家族みんなで盆踊りに

行ったなんていう皆様も多いいんじゃないでしょうか?

 

 

お盆の期間は、新暦の8月13日~16日の4日間の場合が多いですが、一部地域では旧暦の7月13日~16日だ

ったり、沖縄県では8月中旬~9月上旬に行う場合など地域によってさまざまです。

それでは、お盆の行事食のメニュー紹介します。

メニューは!!

 

 

 

・そうめん汁

そうめんは、昔は高級品として扱われていました。そのため、特別な時期であるお盆に食べるという風習があったそうで

す。暑さで食欲がない時でもツルっと食べられるそうめんは、お盆にうってつけの料理で、細くて長いことから「幸せが

細く長く続くように」という願いも込められているそうです。

 

 

・白身魚と夏野菜の天ぷら

夏野菜は、カボチャとしその天ぷら、からっと揚がっていて、特に、カボチャは甘みがありほくほくとし食感が楽しめま

した。

・なすの煮びたし

醤油ベースで甘く味付けした煮びたしは、ご飯が進みます。また、なすの紫色の鮮やかな色合いでした。

・わかめときゅうりの酢味噌和え

さっぱりした酢の物は、暑い夏には欠かせません。きゅうりがシャキシャキとしていて皆様好評でした。

 

 

・すいか

夏のデザートには欠かせない一品ですよね。皆様美味しい!とお話しされながら召し上がられていました。

尚、本日のメニューのスイカは、いつも美味しい食事を作って頂いている、給食委託会社の株式会社

ティー・エフ・ピー様からのご厚意で行事食に提供して頂いております。本当にありがとうございました。

 

 

それでは行事食のご様子ご覧ください